2025年10月5日にピアノサークルPの練習会で、保土ヶ谷公園内にあるかながわアートホールに行きました。
所在地データ
会場名 | かながわアートホール | 座席数 | 最大300席 |
住所 | 横浜市保土ケ谷区花見台4番2号(県立保土ケ谷公園内) | 最寄り駅 | 相鉄線「星川」駅より徒歩20分(上り坂) |
舞台 | 3分割使用可。高さは4段階(0、30、60、90cm)に可変。 間口16m(9間)、奥行9m(5間)、美術バトン3列 ホリゾント幕(スクリーンとして使用可・W10m×H8m) | 料金 | 利用料金はこちら |
ピアノ | ピアノ(フルコンサート)ヤマハCFⅢ・スタインウェイD-274 | 防音設備 | 〇 |
予約方法・手続き | 利用するには、「神奈川県 e-kanagawa 施設予約システム」利用者IDが必要 | 開館時間 | 9時~21時 |
備考 | 楽屋は3室 配信用光回線あり |

行き方
横浜駅編
横浜駅西口バス乗り場よりバスに乗車しました。(保土ヶ谷駅、星川駅よりバス便あり)
1.横浜駅西口バス乗り場(4番)
25系統のバス(保土ヶ谷駅行き)

2.「明神台」のバス停で降ります。

バスの本数はわりとあります。

3.横断歩道をわたります。

4.左にいくとアートホール

5.まっすぐ進みます

6.右方向に

7.まっすぐ進みます

かながわアートホール

星川駅からの「星川駅入口」バス停までの道のり
どちらのバス停が保土ヶ谷駅行きかわからず、備忘のためこちらに作成します。

1.星川駅改札口をでて、左方向に進みます。

2.左手の階段をおります。

3.まっすぐ進みます

3.道路わたって右に進みます

4.郵便局のところ、横断歩道わたります。

5.保土ヶ谷駅行き(横浜駅からのバス)に乗車します。

ホールの様子








感想
交通アクセス | 相鉄線「星川」駅から徒歩20分とのことですが、上り坂で結構きついそうです。 横浜駅からバスだと25分くらいかかります。「明神台」のバス停から5分弱くらいでかながわアートホールに着きます。 |
ホールの様子 | 舞台にむかって、右側の扉が2つあり、後方にも扉がありました。 客席は高低あるので、見やすくピアノの発表会にはちょうど良い広さです。音の感じが後方と一番前の列とでは、だいぶ違って聴こえました。響きは後方のほうが良いように思います。 15年くらい前にピアノ発表会で一度来ましたが、その時と比べると少し古くなったかなと思いました。 |
ピアノ | スタインウェイのピアノを練習会で使用しましたが、音がまろやかな感じで、きれいな音でした。演奏者の席(舞台)からだと、音量がどこまででているかわかりずらく、動画撮影してみたら、左側(低音)が響きすぎていました。音色の差をだすときも、どこまで変化しているか聴こえにくかったのですが、こちらも通常の弾き方で大丈夫なようです。 フォルテがでていないと思って、思い切り身体を使ってキーの底まで押し込むように弾いたら、だしすぎでした(^^;; 音がダイレクトにこないので、ちょっと物足りないと思う人もいるかもしれないと思いました。 しかし実際は小さな音でも客席にはよく響くホールです。 |
防音 | 二重扉でホワイエには、音もれが一切ありません。 |
予約の流れ | 予約はインターネット(e-kanagawa)でも可能ですが、土日祭日のいずれかを終日借りるとなると、抽選会に参加しないと厳しいです。 毎月抽選会があり、抽選会に2回ほど参加しました。 10月5日に4月分の抽選会があり、9:55分までに抽選会場(第一スタジオ)へ、その前に受付をします。(書類を記入)★こちらはe-kanagawaの登録カードが必須となっています。 9時45分に到着した時、後ろから2番目でしたので、そのくらいには来たほうが良さそうです。 受付の番号札は来た順なのですが、それはガラポン抽選機を引く順番になります。 来た順で抽選が有利になるわけでなく、ガラポンの中の球のまざり具合によって、数の多い番号が最初に出やすくなる可能性もあります。 土日祭日の午前午後をおさえるには、抽選対象日の日数にもよりますが、抽選機を引いたとき、最低でも10番以内をとらないと厳しいかなと思いました。実際のところ運要素が大きいです。 抽選会場で空きの時間予約できると、受付にいって、ホール使用料の支払いをして予約完了となります。 |
駐車場 | ホールやスタジオの予約の後、予約当日駐車場無料で借りることができます。 保土ヶ谷公園の駐車場は、季節やイベントで混雑するそうで、ホームページのお知らせに記載されています。 |