C’est si bon 響堂ホール

スタジオ・ホール

2025年8月3日にピアノサークルPの練習会で再度訪問しました。(前回は2024年8月4日)
👉予約した時間の5分前でないと、中には入れないそうです。

ベーゼンドルファーのピアノの感想と写真を追加しました。

所在地データ

会場名C'est si bon 響堂ホール定員客席45席
ステージ15席
住所東京都世田谷区経堂5丁目28−20最寄り駅小田急線経堂駅より徒歩6分
広さ広さ不明。
舞台はわりと広く段差あり、舞台上の天井が高くなっていました。
料金料金表はこちら
ピアノスタインウェイA型
ベーゼンドルファー Model 214
防音設備
予約申し込み手続きの流れ営業時間9:00〜21:00
備考土足厳禁
前払い(ゆうちょ銀行指定口座振込)

行き方

1.小田急線「経堂」駅改札南口(東京農業大学側)に

2.三井住友銀行の脇の商店街を通ります

3.まっすぐ進みます

4.まっすぐ進みます

5.右に進みます

6.「はま寿司」を通りすぎ

7.この建物が見えたら左折します。

★建物

★入口は、中央です。

音楽サロンの様子


感想

交通アクセス小田急線経堂駅から10分弱、南口商店街を抜けて、右方向にいくとレンガの家が見えて、わかりやすいところにありました。
館内の様子3つある扉の中央の扉から入り、階段をのぼり2Fにホールがあります。2Fと3Fにトイレと控室があります。照明は客席、舞台と別々に調整可能でした。
横長で、座席は3つと5つで間に通路があります。舞台上に2台のピアノがあり、室内楽演奏が可能な広さになっていました。音の響きがとてもいいホールでした。
ベーゼンドルファーの感想しまりすホールのベーゼンドルファーより新しく、鍵盤を勢いよくたたくと、音割れはするのですが、鍵盤間際の指のコントロールしなくても、簡単に良いきれいな音がでました。左側の低音の音色が若干固い感じもしました。右側の高い音はキラキラ音が出しやすく、ショパンの曲に合った良い音がでると思いました。
蓋は全開にせずに少し開けました。演奏する舞台のみが天井が高く、客席側は天井が低いので、演奏側と客席とでは、音の感じがちょっと違うかもしれません。
昨年使用したスタインウェイと比べると、ベーゼンドルファーの方が弾きやすく良かったです。
スタインウェイの感想蓋は全開にせず少し開けましたが、フォルテの音量がすごくでました。右側のダンパーペダルが、浅めでペダルを戻した時に機械音がするのが気になりました。
わりと音量がある迫力のある曲は良いのですが、静かで弱音ペダル使うような暗い曲はとても演奏しずらかったです。
感想駅からも近く、ホールが思っていたよりも広く、舞台のみところだけ天井が高く、音響効果もよかったです。
10名未満の練習会だとホール使用料が半額になります。
タイトルとURLをコピーしました